【実体験】ALPINE DAF9Zで1年!Apple CarPlayで使ったおすすめカーナビアプリ3選【口コミ&レビュー】

アプリ
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

ディスプレイオーディオ ALPINE DAF9Z を購入してから1年。
カーナビは車載ナビを使わず、スマホアプリをApple CarPlayで運用するスタイルに切り替えました。

本記事では、ネットの口コミをまとめた情報と、私が1年間実際に使った感想をセットで紹介します。
これからカーナビアプリを選ぶ方の参考になれば幸いです。

1. Googleマップ

ネットの口コミまとめ

メリット

  • 無料で多機能(経路検索・ストリートビュー・施設情報も充実)
  • 渋滞情報がリアルタイムで更新され、再検索も速い
  • オフライン利用も可能で旅行先でも安心

デメリット

  • 最短ルート優先で細道に案内されることがある
  • 情報量が多く運転中は見づらいことも
  • トンネルや地下ではナビ精度に課題あり

1年間使った私の感想(Apple CarPlay)

  • メリット:無料で使えるのは大きい。交通情報や地図精度は安定しており、Google検索からそのままナビに移行できる便利さも魅力。
  • デメリット:カーナビ専用ではないため、位置情報の誤差や目的地登録の難しさを感じることも。

2. Yahoo!カーナビ

ネットの口コミまとめ

メリット

  • 無料とは思えない車専用ナビ機能
  • 細道を避け、安全運転を重視した案内
  • 高速/下道のみなど柔軟なルート選択が可能
  • 車種登録やガソリン値引きクーポンなど独自機能も豊富

デメリット

  • オフラインでは利用不可
  • Bluetoothや音量調整がやや不便
  • 無料ゆえに広告表示あり

1年間使った私の感想(Apple CarPlay)

  • メリット:地図は常に最新で、大きな道を優先するルート案内は安心感がある。日常のドライブに十分。
  • デメリット:特に不満はないが、完全にオンライン前提での使用になる。

3. COCCHi(コッチ)

ネットの口コミまとめ

メリット

  • パイオニア提供で車載ナビに近い操作感と視認性
  • 交差点拡大図や標識案内など本格派仕様
  • 車種登録で最適ルート算出、トンネル内でも案内可能

デメリット

  • 月額350円(年額払いで割安)
  • 自動縮尺の挙動がやや不自然なことも
  • 無料でも使えるが、車載ナビ慣れした人向け

1年間使った私の感想(Apple CarPlay)

  • メリット:初月無料で試したところ、非常に好印象。車載ナビ感覚で安心して使える。
  • 有料でも選んだ理由:Apple CarPlay対応で操作しやすく、1年間の運転で最も快適だったため、
    年額3,800円で契約してメインナビとして今年一年使用してみる。

まとめ

  • Googleマップ:無料で万能だが、専用ナビとしては物足りない
  • Yahoo!カーナビ:無料で車に最適化、日常ドライブ向き
  • COCCHi:有料だが車載ナビ感覚で安心。Apple CarPlay派におすすめ

ALPINE DAF9Zで1年間、スマホアプリのカーナビ運用を続けた結果
「有料でもCOCCHiが一番快適」という結論になりました。

スマートフォン向けカーナビアプリ COCCHi


コメント

タイトルとURLをコピーしました